カテゴリ
活動の記録 参加者募集情報 スタッフ日記 活動の主旨 活動組織・本部 活動への問い合わせ 天野邸プロジェクト 七尾邸プロジェクト ガーデンづくり 土蔵の修復・解体報告 デザインワークショップ 器再生プロジェクト 楽しいイベント ニュースレター 新聞紹介記事 関連サイト
■事業主体
NPO法人 輪島土蔵文化研究会 以前の記事
2017年 07月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2015年 08月 2014年 09月 2014年 07月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 08月 24日
今年の夏の陣も盛りだくさん。
大崎邸の作業の目処が付いたので、 天野邸の小舞かきも始めました。 初めて小舞かきをする若手左官職人もいらっしゃいました。 先輩から教わりながら、見よう見まねで・・・ 大勢で取りかかったので、2階部分の竹小舞はほぼ完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小舞かきには下仕事が欠かせません。 職人以外のボランティアの方々は、 縄や間渡しをカットしたり、土嚢袋を運んだり、大活躍でした。 ![]() ![]() ![]() ▲
by wajima-renovation
| 2008-08-24 23:41
| 天野邸プロジェクト
2008年 08月 24日
七尾邸の庭では、7月から竈づくりを進めていました。
![]() ![]() ![]() 8月末には最終的な姿形が現れました。 土を乾燥するために何度か枯れ枝を燃やしたりしています。 その中にサツマイモを入れて、3時のオヤツは焼き芋を満喫。 ![]() ![]() ▲
by wajima-renovation
| 2008-08-24 23:37
| ガーデンづくり
2008年 08月 24日
8月22日〜24日、いよいよ樽巻きが始まりました。
今回は縦の巻。 適当な長さに切った縄を垂らして、 上下に打ち付けた竹釘でピーンと張ります。 その上から縄目が隠れない程度に土を塗り込めます。 たくさんの方々が集まってくださり、作業は2日間で終えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いろは蔵でご苦労さん会。 ![]() 24日はちょうど鳳至の夏祭り、キリコの前に集合! ![]() ▲
by wajima-renovation
| 2008-08-24 23:29
| 活動の記録
2008年 08月 01日
2年目の夏のワークショップのご案内です。
8月9日(土)〜12日(火)ワラスサづくり、竹釘づくり 8月16日(土)〜18日(月)小屋の解体、廃材運搬、ワラスサづくり、竹釘づくり 8月22日(金)〜24日(日)大崎邸土蔵縦樽巻き 8月23日(土)〜31日(日)天野邸竹小舞かき(3日以上作業できる方大歓迎) 全国から学生や左官職人、社会人が集まり、作業と合宿を通じて交流が生まれて ます。 1日のみでも結構です。どうぞ気軽に参加下さい。 活動運営を手伝ってくださる方も大歓迎です。 昼食と宿泊所は事務局が提供させていただきます。 参加下さる方は事前にメールにて申込下さい。 ▲
by wajima-renovation
| 2008-08-01 20:06
| 参加者募集情報
1 |
ファン申請 |
||